光と風と猫。

静かに暮すことを目指します、ブログ名は中島敦の小説から。X(旧Twitter)もやっています。

スマホ決済が多すぎる。


 明後日は啓蟄なのに気温が上がらないですね。


 QRコードでの決済が増えすぎで多すぎです。

一元化できないかなとおもっていたら

どうやらまだまだ増えるようです。

日本でもキャッシュレス化を目指すといって

 手軽な(店側にとっては手軽なのか?)QRコード決済が増えてきおり、

100億円還元キャンペーンは話題になりました。

 そうはいうもの現在それほど普及していないのにもかかわらず

必死の還元キャンペーンが展開されています。


 コンビニのファミリーマートは、

「ファミペイ」という決済方法を

2019年7月から導入するそうです。

 何かと話題のセブンイレブンも来年夏には

「セブンペイ」を導入する予定で、

電子マネーに対抗するのでしょうか?


 だいたい電子マネーもそれほど普及しているのか?

いちばん発行されているのはEdyだと思いますが、

Edyは本当に普及してるのでしょうか?

使ってる人をみたことはないですね。

 SuicaPASMOは普及していますが

それ以外はどうなのでしょうか?


 携帯電話キャリア3社も、ソフトバンクは「PayPay」、

ドコモは「d払い」とあるなかで、

auも「au Pay」を4月から開始すると発表しました。

サービス開始時点で100万スポットで利用できるようです。

 これだけいっきに増えると使い分け以前にもう一体いくつの

スマホ決済サービスがあるのかすら分からないですね。

10種類以上あると思います。

競争して淘汰されていくのはいいと思いますが、

これからも増えるでしょうね。


 船頭多くして船山に登るといいますが、

各社はこの特需に、電子決済でビジネスチャンスを

つかもうと必死なのでしょう。


 結論は、自分がよく行く店や近所のコンビニで

どれを使えるのかということになりますが、

特定のコンビニでしか使えない電子決済を

わざわざ選んで使うものでしょうか?


 災害時はどうなるのか? 災害時こそ重要だと思いますが。

サーバーエラーで決済できなくなることや

不正アクセスの危険はないのでしょうか?

 都心部だと交通機関系のSuicaPasmo

圧倒的に使われています。

 交通機関系というのが普及した理由ですね。

これにとってかわろうという決済になるのは

相当難しいのじゃないかと思います。

クレカやPASMOで一元化してるほうが楽だと思いますが。


  最後まで読んでいただいてありがとうございます。