SNOWLOGの日記

静かに地道に暮すことを目指します。X(旧Twitter)もやっています。

生産者年齢での引きこもりが多い。

 内閣府の統計によりますと

40歳から64歳でのひきこもり状態の人が

全国に60万人以上いるようです。


 中高年ひきこもりの全国の総数が

明らかになるのは初めてのことのようですね。


 ひきこもりは青少年・若年期に

特有の問題と考えられてきましたが、

その長期化・高年齢化が課題となるようです。


 内閣府が2015年度に実施した調査で、

15歳から39歳の若年層のひきこもりは

54万人と推計されたました。


 今回、40歳から64歳の

中高年のひきこもりについて

国レベルで初の調査を実施しましたが、

調査方法がまったく同一ではないので

単純に比較はできないのですが、

その結果に基づく推計数は、

若年層の総数を上回りました。

 60万人以上という数字は、

80代の親と引きこもりの50代の子が

孤立化する8050問題が現実化している

ことを示しています。


 人口でマス層の団塊ジュニア世代、

就職氷河期世代の多くが40代に達したため、

中高年のひきこもりが増えているとの指摘もあります。


 政府は単純に合計はできないとしながらも、

10代から60代までの

生産者年齢の引きこもりの総数が

100万人以上になるとの見方を示しました。


 国が用いる引きこもりの定義では、

仕事や学校などの社会参加を避けて家にいる状態が

半年以上続くことを言うようです。

 内閣府の調査では、自室や家から出ない

「狭義のひきこもり」に加え、

趣味の用事のときだけ外出する人も含めた

「広義のひきこもり」をも推計しています。

 従来は専業主婦(夫)や家事手伝いは

一律にひきこもりから除外していたいましたが、

今回から変更しています。

 専業主婦や家事手伝いも

引きこもりになってしまいまいした。


 1960年代から80年代までにも

無職者はいたのでしょうが、

経済的にまだ余裕のある時代だから

許容されていたのでしょう。

 今時、経済的要請がないであろう人は

社会からはじかれてしまいます。

  
 また、自宅から出て社会参加は

できているようにみえますが、

引きこもりという人もいるのじゃないでしょうか?

 なんだそれ? お前は何をいっているのか?

と思われそうで、

語弊があるのかもしれませんが、

コミュニケーションのレベルで

引きこもっている人もいると思われます。

 なぜなら今回の調査の結果で、

引きこもっている人の75%は男性だからです。

女性のほうがコミュニケーションのスキルがありますね。

グループを形成しやすい。

 コミュニケーションうまく取れないひとは

引きこもりの予備軍になってはいないのでしょうか?


 なぜ引きこもるのかというのが根本にあります。

なぜか?

就職氷河期世代は、不景気の時期と就職する時期が

重なって、望む職につけなかった

などの理由があります。

 進学や就職などのライフイヴェントでのつまずきや

進学や就職できても環境の変化や

いじめやパワハラや低賃金労働や

不景気で会社がつぶれるなどの

イヴェントストレスがあって

引きこもるようになったのではないでしょうか?


 また、インターネットの普及で

完全情報化社会になってしまい、

決定論的なこうあるべきという前提条件が

進学や就職の前にわかってしまって

それに合致しない自分を想像して

希望が持てない人もいると思います。

 それで社会に対して不安感や

恐怖感があるということです。

 森羅万象検索すれば概要がわかってしまう

完全情報化社会も良し悪しですね。


 100万人いたらデモでも起きても

不思議ではないのですが

引きこもりだからできないか?

 引きこもりの人たちがデモをする

大義名分も考えにくいですね。


 引きこもりは社会問題化しているので

早急に対策が必要ですね。

成人の場合は就労支援が必要だと思います。

(もっとも、詳しく調査すれば自宅にいながら

 経済活動しているという人も

 いないことはないですね。)


 
最後まで読んでいただいてありがとうございます。


大人の引きこもり。

「大人の引きこもり」を救え! (扶桑社BOOKS)

「大人の引きこもり」を救え! (扶桑社BOOKS)

救出マニュアル。

むしろ積極的肯定的になる。

だめ連宣言!

だめ連宣言!