SNOWLOGの日記

静かに地道に暮すことを目指します。X(旧Twitter)もやっています。

3月からの分、二か月分、勉強の先取りをすればいい。


 はとこが

休校中のようです。

ねこを愛でているようです。

ねこをかわいがるのはいい子だとおもいます。

 けど勉強しない子

なので

母親が心配しています。

母親に

「ねこが好きならいいじゃないですか」

といってやったら

「ねこ好きでもいいけど

 勉強も好きにならないとダメなのよ」

といわれた。


 5月まで休校なら

自宅で

自習すればいいと

おもってしまいます。

(簡単にいうなと怒られそう)


 勉強については

意識が高い系の家庭なら

動画をみるなりして

勉強すればいい。


 わたしのときは

チャート式で数学の先取りをしていた。

数学は時間がかかるので

先取りしたほうが

のちのち楽になります。

 高2になるころには

高3の数学に突入していました。

 「中学数学解法事典」「高校数学解法事典」もよく使いました。

寺田文行先生が書いていたような。

高3時には数学に余裕があった。


 英語は教材を覚えていた。

例文や単語や熟語などを覚えるのだ。

リスニングは別途対策していたと思う。

ネイティヴにも習っていた。


 地歴は余裕がなかったが

英数は余裕があったので

試験では助かった。


 理科は塾に行っていたが

その塾の講師の書いた参考書で独習を

始めた。


 もっともそれらは一律入門書とは

いえずに難しいものもあったので

それらは

他で補った。


 参考書は塾よりも安く上がる。

今は参考書や動画授業があるので

昔よりも容易に学習が可能である。


 地歴公民の科目は

のちにまとめて

覚えた。

 国語は得意なので

とくになにもしなかった。

古文や漢文を少しは読んだ。


 このような先取りは小学生の

頃からやっていた。

 おかげで

大学受験のころは

楽であった。

 もちろん苦手な科目もあったのだが。

(生物は着手するのが遅かったので

 モノにするまでは

 いかなかった。

 有名な先生に習ったがピンとはこなかった。)



チャート式基礎からの数学I+A

チャート式基礎からの数学I+A

  • 発売日: 2019/01/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

高校数学解法事典 第九版

高校数学解法事典 第九版

  • 発売日: 2012/01/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

新・物理入門 (駿台受験シリーズ)

新・物理入門 (駿台受験シリーズ)

  • 作者:山本 義隆
  • 発売日: 2004/05/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)