SNOWLOGの日記

静かに地道に暮すことを目指します。X(旧Twitter)もやっています。

脳に悪い。

古き悪しき習慣が話題になっていますが、ほっておいて

 

『脳に悪い7つの習慣』(幻冬舎新書)を読む。

 

うちにあった。家人の誰かが買ったのか。自分で買ったのか。

 

それはわからない。

 

この7つの悪習慣というのは

 

1、「興味がないと」物事を遠ざけることが多い

 

2、「嫌だ」「疲れた」と愚痴をいう。

 

3、言われたことをコツコツやる

 

4、常に効率を考えている。

 

5、やりたくないのに、我慢して勉強する

 

6、スポーツや絵に興味がない

 

7、めったに人をほめない

 

見出しだけでわたし自身にあてはめてみると

 

1、はややあてはまる。2、はよく言う。3、はあまりあてはまらない。

 

4、はあまり考えていない。

 

5、は子どものころから我慢して勉強しないほうなので

 

あてはまらず。

 

6、もあてはまらない。7、はよくほめるほうである。

 

本文を読むと大体この本の著者がいうことは

 

「この程度でいいかというだいたいの理解ではダメである」

 

これはもっとも強調されている。

 

「自己保身は脳によくない」

 

「何にでも興味を持ち続けること」

 

「マイナスの感情は持つな」

 

「根性、精神主義はダメ」

 

「脳にはコミュ二ケーションが重要」

 

「人をほめるのはプラスの感情で脳にいい」

 

ということで、著者が実戦していることも披露されていたりしているのだが

 

この7つの悪習慣に反することを著者が実践してきましたという

 

事例みたいである。

 

お医者さんが書いている本なので、

 

ある程度科学的知見に基づいているとは思われるが、

 

当たり前といえば当たり前で、

 

脳科学にそれほど関係があるのか?とも思う。

 

(このようなマイナスの感情もよくないのかもね。)

 

前に似たような本を読んだなあと

 

ここで思い出したのが、大昔のベストセラーの

 

鈴木健二氏の『気配りのすすめ』である。

 

似てるよなあ。

 

 

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)