文化・娯楽
news.yahoo.co.jp 1月に脳梗塞を告白した六代目・三遊亭圓楽師が今度は高次脳機能障害を告白です。短期記憶に障害があるようです。 脳梗塞は飲酒に喫煙ですかね。先代である五代目も糖尿病に脳梗塞に肺がんでしたね。病気も受け継ぐのか? 昭和から平成にか…
snowlog.site ブログの内容でアクセス数が違ってきますが明るい内容のものはあまり読まれない傾向にあります。 どちらかというと闘病記や暗い内容の記事が当ブログでは読まれています。アクセスが多いのはそのような内容のブログです。 あと駿台関係の記事も…
news.yahoo.co.jp この記事で山上徹也容疑者が山下徹也容疑者になっている。 出版界のライバルといえば文春に新潮である。 文春の文章はすぐにわかる。対する新潮の文章もすぐにわかる。 新潮は文藝出版社のせいか文章にはこだわる。文春にくらべて文学的で…
snowlog.site 今日から8月です。暑いですね。7日は立秋なのですがまだまだ暑いでしょう。 去年の今頃はあまり元気がなかったと思います。9月頃から元気になっていったと思います。暑くてもあきらめないようにしましょう。 暑いときは何をやっても暑いのです…
昨日の続きの邦画編です。みていない作品も多いです。小林信彦先生は1932年生まれなので1940年代の作品をよくみていますね。ちょっと長くなりますがみてゆきましょう。邦画の50作品。1、「マダムと女房」1931年の作品。みた記憶があるが内容は忘れた。 テレ…
文藝春秋の8月号の100周年特別企画で作家・小林信彦氏の「わが洋画・邦画ベスト100」というのをやっています。 いずれも名画ですが私はみていない作品もいくつもあります。 ちょっと長くなりますがみていきたいとおもいます。洋画の50ほうは1,「黄金強時代…
皆様この暑さのなかいかがおすごしでしょうか? わたしは良く寝ています。昨日から今日までは12時間寝ていました。 よく寝てよく食べるとたいてい病気にならないとおもいます。風邪もすぐになおります 夕方夕食のあと家で何してるかというとたいていラジオ放…
www.daily.co.jp 暗い話ばかりではなくてたまには明るい話を。 『鎌倉殿の13人』を見てるがこのドラマは源頼朝の話でもあるが実は北条氏の話である。 北条氏の話を大河でみたといえば平成3年の『太平記』と昭和54年の『草燃える』である。『草燃える』は時代…
www.excite.co.jp 12日に投稿しようとおもっていた記事。 12日でナンシー関が亡くなってから20年経った。うちにナンシー関の本が何冊かある。これは私が買ったものではなくうちの親が買ってきたようだ。 なんで?ときいてみたらおもしろそうだったからという…
news.yahoo.co.jp もっとも好きなアメリカのSF作家、ホラー作家がリチャード・マシスンである。 その代表作の長編(マシスンは短編の名手ではあるが)の『地球最後の男』(ハヤカワSFシリーズでは『吸血鬼』)の映画化が『アイ・アム・レジェンド』である。 …
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6427661 違法な販売はよくないですね。と思いますが古書として価値があったのでしょうか?規制が緩い時代の産物でしょう。 この前に中野ブロードウェイにいったのはいつだったかなと考えたら2000年代だったなと思い出しまし…
news.yahoo.co.jp 肺がんを患っていることを公表した六代目円楽師でしたが今度は脳梗塞で入院ですか? 師匠の先代円楽も肺がんに脳梗塞でした。糖尿病でもありました。 先代円楽の師匠、つまりは当代の大師匠の六代目三遊亭圓生は心臓病で亡くなりました。 …
snowlog.site 今日は大寒です。ここから立春くらいまでが一年でいちばん寒い時期です。 オミクロン株にも注意ですが風邪やインフルエンザにも注意です。肺が弱っている人は重症化しやすいです。 さて、昨年は柳家小三治師匠が亡くなりましたが古今亭志ん朝師…
news.yahoo.co.jp 神保町の交差点のランドマークの岩波ホールが閉館になります。 新型コロナの影響によるものだそうです。残念ですね。 神保町の交差点といえば新刊書店と岩波ホールとみずほ銀行と地下鉄の駅でした。 岩波ホールは東欧やソ連の映画を上映し…
ピーター・ボグダノヴィッチ監督が82歳で死去 ギレルモ・デル・トロら著名人が追悼を捧ぐ(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース 『ラスト・ショー』『ペーパー・ムーン』のピーター・ボグダノヴィッチ監督が亡くなりました。驚いています。 ディレクターズ・…
news.yahoo.co.jp 六代目三遊亭圓生の弟子で新作落語の三遊亭円丈師匠が亡くなりました。76歳。今年は小三治さんも川柳川柳さんも亡くなったのでかなり驚きました。 六代目の直弟子で存命中の方は三遊亭園窓師だけになりました。76歳とは若い。師匠の六代目…
news.yahoo.co.jp 今日は立川談志の10年目の命日ですが川柳川柳師匠のことを。川柳師匠は90歳でお亡くなりになりました。 昭和30年に六代目三遊亭圓生に入門し昭和53年の落語協会分裂時には師匠の六代目圓生についてゆくことはなく協会に残りました。 落語三…
news.yahoo.co.jp やや旧聞の属するが占術家の細木数子氏の訃報。 まああまり興味はなかった人だ。占いは信じないほうだからだ。 ご先祖様は大事にしたほうがいいがご先祖様を大事にしろとかいわれるのは鼻白む。地獄に落ちるってのも強烈な物言いだ。 細木…
news.yahoo.co.jp 昭和7(1932)年生まれには才能のある人が多いですがまた7年生まれの方が亡くなりました。 漫画家の白土三平氏が亡くなってしまいました。享年90。 今では大人が漫画を読むのはふつうですが1960年代にはそうではなかった。大学生が漫画を読…
news.yahoo.co.jp だいぶ昔の映画なのですが「Wの悲劇」の澤井信一郎監督がなくなりました。昭和期の映画の監督です。 この作品は女優薬師丸ひろ子さんの映画の代表作でもあります。原作はミステリなのですが映画は原作とはあまり関係がないものになっていま…
今週のお題「サボる」でブログを書きますと。 サボらないほうだからサボるで書くのは難しいですね。だいたいブログもサボらずに書いています。 ブログサボらずに書く方法。過去にも書いていますが。 1,まず書くもう書いてしまいましょう。カール・ヒルティ…
笑福亭仁鶴師が亡くなってしまった。享年84。 師匠の6代目が60代でなくなっているので師匠よりは長生きされたわけだ。 上方落語には詳しくない。小林信彦風にいえば米朝と六代目松鶴を聴いていればよかったと思っていた。 (実は三代目春団治師も聴きにいっ…
snowlog.hatenablog.com 今日は立秋です。 人が多いかなと気にはなりますが図書館は好きです。 かつては暑いときには涼みにはいっていたのですが図書館は空調はそれほどでもなかったです。 寒すぎず暑すぎずだったです。少なくとも区内の図書館はそうでした…
週刊文春の小林信彦先生の連載、「本音を申せば」が最終回を迎えた。 平成10(1998)年連載開始なので23年続いたということである。 2017年4月末に小林先生は脳梗塞で倒れて半年ほど連載が中断したが。 復帰後も何回か休載あったがこの4年間続いていた。 つ…
snowlog.hatenablog.com 昨年のブログをふりかえれというので英国と中国とのことを書いた記事を再掲します。 すっかり人類の敵となってしまった某国ですがリンゴ日報の経営者も逮捕されたようです。 さて今週木曜日からから7月に入るのですが暑くなります。…
snowlog.hatenablog.com ようやく30冊は読み終わりました。書評をやっていきたいとおもってブログをはじめましたが時事関係のブログになっていますね。来月からはなんとかしたいものです。 今は大体書籍はネット通販で入手できるから便利です。 むかし買い…
news.yahoo.co.jp 天皇誕生日です。61歳おめでとうございます。天皇陛下はルキノ・ビスコンティの映画が好きなようです。なんとなくわかりますね。 ビスコンティも生まれ育ちがいい監督でしたから。まかりまちがってもフェリーニが好きとはならないですね。 …
www.snowlog.net 今日は猫の日です。昨年の今日22日は漫画について書いていたので今回は猫と漫画ということにします。 なんか無理やりですがそれでも記事は書けるもので猫の漫画というと猫十字社の『小さなお茶会』という猫の漫画があります。 かつて少女漫…
www.snowlog.net ブログついてのお話。ブログはたいてい他の方が書いてるほうが面白く感じます。 昨年ちょっと失敗したかな?というのが上記の記事でその方のブログは今も続いてるようです。 やや読む人は少なくなっているようですが私が褒めてからブロガー…
www.snowlog.net 定期的に昨年のブログを振り返れとはてなブログさんから連絡が来ます。 ということで昨年のブログの書き方についての記事。このブログは1000記事を超えています。 ブログの書き方にたいしたコツもないのですが一応続いてはいます。 その…