SNOWLOGの日記

静かに地道に暮すことを目指します。X(旧Twitter)もやっています。

結局チャージするしかないのだ。


 オンライン決済が増えたのですが

どこかでお金の支払いは

 することになっています。

こういう事例が

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000111-kyodonews-bus_all

増えると

予想されます。


 スマホ決済の場合

ログイン画面に行くと

ポイントで支払うか

チャージするか

クレカかプリカの登録をするかです。

結局スマホだけでは

どうにもならない。

決済の歴史

 0、物々交換

 1、現金払い

 2、銀行引き落とし

 3、クレカ決済

 3´、プリカ払い

 4、オンライン決済

とステップは

4重になっているだけです。

(銀行口座のみの

 オンライン決済も

 ありますが。)


 前にも投稿しましたが

認証までカウントすると

五重になっています。

 アカウント作ると

ID、PW入力画面が出て

これが面倒で

中高年にはスマホ決済は

普及しないのではないかな?


 フリック入力(なれれば楽ですが)

なんて面倒なものを

わざわざお金払ってつかいたくないと

50代後半の女性がいっていました。

 使えないのは使わないというのも

自ら、デジタルデバイドをしていると

言えます。

携帯入力でも

入力ミスはあります。

これについては

しかたがないと

いえます。


 スマホをもっているのは

中高生と

中高年です。

なぜでしょうか?

と聞かれたことがあります。

 単純に考えると

仕事以外ならば、

中高生の親が中年になっているので

子供に買い与えているのでしょう。

 中高年はお金持っているので

スマホを持っている。


 しかし、つかえているかは

わかりません。

 通話をオフにする

ボタンを押し忘れて

電話かかりっぱなしに

なっていて

電話料金多めに支払ったと

ぼやいていた

中高年の方がいました。


 なにごとにも

スマホですることになって

 2030年には

スマホ中心になっているでしょうね。

フロッピーやCDを知らない人が

いるそうです。

 物理キーなにそれ?

という時代がやってきています。

LINEはガラケーからは

2020年代には

なくなるようです。

中高年のコミュニケーションの

ツールはどうなるのでしょうか?